こんにちは、みなさん!
和歌山にある髪質改善専門美容室MIRAです✨
当店では髪質改善専門美容室として
【貴女の未来を美しくする環境を創り続ける】
というコンセプトにそってお客様に髪質改善技術の提供をおこなっています❗️
髪が途中で切れてしまうと、「枝毛が増えた」「髪が細くなった気がする」などの悩みにつながりますよね。
でも、なぜ髪は切れてしまうのでしょうか?今回はその原因と対策についてお話しします!
1. 髪が切れる原因とは?
(1) 摩擦
髪はとても繊細で、服や枕とのこすれ、ブラッシングなどの摩擦でダメージを受けます。
摩擦が積み重なると、髪の表面を守る「キューティクル」が剥がれ、髪が弱くなり切れやすくなります。
(2) 熱ダメージ
毎日のヘアアイロンやドライヤーの熱が、髪の内部を乾燥させ、もろくしてしまいます。
特に高温で何度も髪を挟むと、髪が焼けたような状態になり、切れ毛の原因に。
(3) 栄養不足
髪は主に「ケラチン」というタンパク質でできています。
この栄養が不足すると、髪が細くなり切れやすくなります。
偏った食生活や無理なダイエットが原因になることも。
(4) 過度な薬剤処理
パーマやカラー、特にブリーチは髪への負担が大きいです。
繰り返し行うことで髪が弱り、切れてしまうことがあります。
(5) 紫外線
紫外線は肌だけでなく髪にもダメージを与えます。
長時間紫外線を浴びると、髪の内部の水分が蒸発し、パサついて切れやすくなります。
2. 驚きのヘアケア知識!
髪は「死んだ細胞」でできているため、傷んでしまった部分を完全に元通りにすることはできません。
でも、ケア次第でダメージを軽減し、これ以上悪化させないようにすることは可能なんです!
3. 髪が切れるのを防ぐ方法
(1) ブラッシングを優しくする
ブラシやコームで髪をとかすときは、毛先からゆっくり始めましょう。
無理に引っ張ると、髪が切れてしまう原因になります。
(2) ヘアアイロンやドライヤーを低温で使う
ヘアアイロンは180度以下、ドライヤーは20cm以上離して使うと、熱ダメージを軽減できます。
また、「ヒートプロテクトスプレー」を使うとさらに安心です。
(3) 定期的なトリートメント
ダメージ補修効果のあるトリートメントを使うと、髪に潤いが戻り、切れ毛が減ります。
洗い流さないトリートメントを使うのも効果的です。
(4) 栄養バランスの良い食事を摂る
髪に必要なタンパク質やビタミン、ミネラルを意識して食べましょう。
卵や魚、大豆、ナッツ類などは髪を強くする栄養がたっぷり含まれています。
(5) 紫外線対策をする
帽子をかぶる、UVカットスプレーを使うなどして、髪を紫外線から守りましょう。
4. 日々のケアが鍵!
髪は小さなダメージが積み重なることで切れやすくなります。
以下の簡単なケアを毎日の習慣に取り入れてみてください:
• 柔らかいタオルで拭く: ゴシゴシ拭くと摩擦が増えます。優しく押さえるようにして水分を取るのがおすすめ。
• シルク素材の枕カバーを使う: 摩擦を減らして髪を守れます。
5. まとめ
髪が切れるのは、摩擦や熱、紫外線、栄養不足など、日常のちょっとしたことが原因です。
でも、簡単なケアを続けることで改善できます!
髪を大切に扱い、健康で美しい髪をキープしましょう。
当店での髪質改善ヘアエステを試してください!
お客様の髪質のお悩みにあわせて薬剤調合をして髪に負担を与えることなくケアができます。
そしてアイロンで仕上げないので熱によるダメージで髪がギシギシになることもありません。
髪は柔らかく、まとまりができ、手触りはかなりのものとなります。
ですが1回で完成するものではありません。
回数を繰り返すとよりツヤができます。
1番は、お客様がお家でも同じように仕上げられる
という事です。
あまり言い過ぎるとお客様に嫉妬されるのであとはその目と手と髪で確かめてください。
最後までご覧いただきありがとうございました😊
ホームページをご覧いただき、
ご相談は↓
まずは友達登録からよろしくお願いします🤲
Comments