~髪を守るために知っておきたい、避けるべき行動~
こんにちは、みなさん!
和歌山にある髪質改善専門美容室MIRAです✨
当店では髪質改善専門美容室として
【貴女の未来を美しくする環境を創り続ける】
というコンセプトにそってお客様に髪質改善技術の提供をおこなっています❗️
髪が傷んでしまう原因は意外と多く、日常のちょっとした習慣が髪に大きなダメージを与えていることがあります。
今回は、髪を傷める行為を知って、守るための簡単なケア方法を紹介します!
1. 髪が傷む原因とは?
髪のダメージはキューティクル(髪の表面のうろこ状の部分)が剥がれてしまうことで起こります。
キューティクルが傷つくと、髪の内側の栄養や水分が外に流れ出て、髪がパサつき、切れ毛や枝毛が増えてしまいます。
2. 髪を傷める行為とは?
✅ ① 髪をゴシゴシ洗う!
シャンプーのときに髪を強くゴシゴシ洗ってしまうと、キューティクルが傷つきます。
髪を洗うときは、指の腹で優しくマッサージするように洗うことが大切です!
✅ ② 濡れた髪を無理にブラッシング!
濡れた髪は特に傷みやすいので、無理にブラシを通すとキューティクルが剥がれやすくなります。
濡れている髪は、優しく解くようにしましょう!
✅ ③ 高温で髪を乾かす!
ドライヤーの温風を髪に近づけすぎると、高温でダメージを受けます。
髪から20~30cm離して乾かすことが重要で、仕上げに冷風でキューティクルを引き締めることが髪を守るポイントです!
✅ ④ 頭皮をこすりすぎる!
シャンプーの際、頭皮をゴシゴシこすると血行が悪くなるだけでなく、髪の毛も傷みやすくなります。
優しく指の腹でマッサージしながらシャンプーすることが大切です!
✅ ⑤ 髪を濡れたままで寝る!
濡れた髪をそのまま寝かせると、摩擦で髪が絡まり、切れ毛や枝毛が増えます
。
髪が乾いてから寝るか、軽くタオルドライした後にゆるくまとめて寝ると良いですよ!
✅ ⑥ ヘアアイロンを使いすぎる!
ヘアアイロンやコテで髪を頻繁に巻くと、高温による熱ダメージが進んでしまいます。
アイロンを使う前には熱から髪を守るスプレーを使い、温度を低めに設定するのがオススメです!
✅ ⑦ 髪を結んだまま長時間過ごす!
髪をきつく結んだり、長時間同じ位置で束ねると髪が引っ張られて傷む原因になります。
髪を結ぶときは、ゆるめにまとめるようにして、ゴムは柔らかい素材を使うことがポイントです!
3. 髪を守るためにできる簡単な方法!
✅ ① 保湿ケアをしっかりする!
髪が乾燥するとダメージを受けやすくなるので、トリートメントやヘアオイルでしっかり保湿することが大切です!
お風呂上がりに、毛先にしっかりオイルやトリートメントをつけることで、髪の潤いを守りましょう!
✅ ② 髪を優しく乾かす!
ドライヤーで髪を乾かすときは、高温の風を髪に近づけず、少し離れた位置で乾かすことがポイント!
また、タオルでゴシゴシ拭かず、軽く水分を取ることで髪の傷みを防げます!
✅ ③ シャンプー・トリートメントを見直す!
シャンプーやトリートメントに含まれる成分をチェックして、髪に優しいものを選びましょう!
アルコールやシリコンが多いものは、髪を乾燥させる原因になるので、保湿成分が豊富な製品を選ぶのがオススメです!
4. まとめ:髪を傷めないための習慣をつけよう!
髪を傷める行為を避けるだけで、髪の健康を守ることができます!
優しく髪を扱い、適切なケアをすることで、美髪をキープできるんです!
毎日のちょっとした気遣いで、髪がどんどん美しくなるので、ぜひ実践してみてください!
当店での髪質改善ヘアエステを試してください!
お客様の髪質のお悩みにあわせて薬剤調合をして髪に負担を与えることなくケアができます。
そしてアイロンで仕上げないので熱によるダメージで髪がギシギシになることもありません。
髪は柔らかく、まとまりができ、手触りはかなりのものとなります。
ですが1回で完成するものではありません。
回数を繰り返すとよりツヤができます。
1番は、お客様がお家でも同じように仕上げられる
という事です。
あまり言い過ぎるとお客様に嫉妬されるのであとはその目と手と髪で確かめてください。
最後までご覧いただきありがとうございました😊
ホームページをご覧いただき、
ご相談は↓
まずは友達登録からよろしくお願いします🤲
Bình luận