top of page

湿気で広がってしまう対策 和歌山 美容室 髪質改善

  • 執筆者の写真: 良介 坪井
    良介 坪井
  • 2024年7月2日
  • 読了時間: 3分

こんにちは、みなさん!

和歌山にある髪質改善専門美容室MIRAです✨


当店では髪質改善専門美容室として

【貴女の未来を美しくする環境を創り続ける】


というコンセプトにそってお客様に髪質改善技術の提供をおこなっています❗️


今日は、髪が広がってしまう原因とその対策について、誰でも簡単にできる方法をお伝えします。

ぜひ参考にしてくださいね。


#### 髪が広がる原因


1. 乾燥

   髪が乾燥すると、キューティクル(髪の表面のうろこ状の部分)が開いてしまい、髪が広がりやすくなります。特に冬や乾燥した環境では、髪が乾燥しやすくなります。


2. ダメージ

   パーマやカラーリング、ヘアアイロンの熱によるダメージが蓄積すると、髪が弱くなり、広がりやすくなります。


3. 湿気

   雨の日や湿度の高い日には、髪が湿気を吸収し、膨らんで広がります。これは特に梅雨の季節に多く見られる現象です。


4. 髪質

   天然のくせ毛や太い髪は、もともと広がりやすいです。これは遺伝的な要素が大きいです。


#### 広がりを防ぐためのヘアケア方法


1. 保湿シャンプーとトリートメントを使う

   髪の乾燥を防ぐために、保湿成分が含まれたシャンプーとトリートメントを選びましょう。これで、髪の内側からしっかり保湿できます。


2. 週に1回のヘアマスク

   ヘアマスクを週に1回使うことで、髪に必要な栄養を補給し、しっとりとした髪を維持できます。ヘアマスクは、トリートメントよりも濃厚な栄養が含まれているので効果的です。


3. タオルドライの工夫

   髪を洗った後、ゴシゴシとタオルで拭くのではなく、優しくタオルで押さえるようにして水分を取りましょう。摩擦を減らすことで、髪へのダメージを防げます。


4. ドライヤーの使い方

   ドライヤーを使うときは、髪から20cm以上離して使用しましょう。また、熱風の後に冷風を当てると、キューティクルが引き締まり、広がりを抑えられます。


5. ヘアオイルやクリームの使用

   髪が乾いた後に、ヘアオイルやクリームを少量手に取り、髪全体になじませると、髪の表面をコーティングしてくれます。これで湿気や乾燥から髪を守ることができます。


#### 驚きのヘアケア知識


シルクの枕カバーを使う

シルクの枕カバーは摩擦が少なく、髪のキューティクルを守るのに最適です。寝ている間の摩擦を減らし、朝の髪の広がりを防げます。


### まとめ


髪が広がる原因を理解し、正しいヘアケア方法を実践することで、さらさらとまとまりのある髪を手に入れることができます。簡単な方法を取り入れて、毎日素敵な髪を保ちましょう!


MIRAでの髪質改善ヘアエステを試してください!

お客様の髪質のお悩みにあわせて薬剤調合をして髪に負担を与えることなくケアができます。


そしてアイロンで仕上げないので熱によるダメージで髪がギシギシになることもありません。


髪は柔らかく、まとまりができ、手触りはかなりのものとなります。


ですが1回で完成するものではありません。


回数を繰り返すとよりツヤができます。


1番は、お客様がお家でも同じように仕上げられる


という事です。


あまり言い過ぎるとお客様に嫉妬されるのであとはその目と手と髪で確かめてください。


最後までご覧いただきありがとうございました😊



ホームページをご覧いただき、


ご相談は↓



まずは友達登録からよろしくお願いします🤲

 
 
 

最新記事

すべて表示
【そのシャンプー、逆効果かも!?今日からできる切れ毛対策3選】美容師が教える“本当の原因”と今すぐできる対策 和歌山 美容室 髪質改善

⸻ 第 1章:その「いい匂いのシャンプー」が髪を壊す あなたが毎日使っているそのシャンプー。 「CMでも有名だし、香りも好き」——そう思って使い続けていませんか? でも、ちょっと待ってください。 あなたの髪が日に日に細くなったり、切れやすくなったりしているなら…その原因、実...

 
 
 
切れ毛に悩む人必見!95%が改善した髪質改善トリートメントの秘密 和歌山 美容室 髪質改善

美容師が教える“本当の原因”と今すぐできる対策 「なんで私だけ…」毎朝、髪を触るたびにため息が出ていませんか? 朝起きて鏡を見るたびに目に入る“切れ毛”。 「また髪がパサついてる…」 「なんでこんなに枝毛が増えるの?」 「高いトリートメント使ってるのに全然よくならない」...

 
 
 

Comments


bottom of page