枝毛・切れ毛をなくす簡単ルーティン|朝3分でまとまる髪に変わる 和歌山 美容室 髪質改善
- 良介 坪井
- 6月19日
- 読了時間: 4分
髪質改善美容師が教える”本当の原因”と今すぐできる対策
「なんで毎日ちゃんとケアしてるのに、髪がバサバサになるの?」
そんな疑問を抱えながら、毎朝パサついた毛先をアイロンで伸ばし、鏡の前でため息をついていませんか?
実は、あなたのその“努力”、間違った方向に進んでいるかもしれません。
こんにちは。髪質改善を専門にしているプロ美容師です。
今回は、お客様から最も相談の多いお悩み――**「枝毛・切れ毛」**について、
美容業界の“本音”を交えて、誰でもできる【朝3分の簡単ルーティン】を公開します。
この記事を読めば、これまでのケアがどれだけ無駄だったかに気づくかもしれません。
でも安心してください。今日から変えられます。
■「切れ毛・枝毛」は結果であって、“原因”ではない
まず最初に、大切なことをお伝えします。
「枝毛・切れ毛」は“結果”です。原因ではありません。
原因がわからないまま対処しても、また同じことが起こります。
だから、毛先を切っても、またバサつくのです。
枝毛や切れ毛が増える**“本当の原因”**は、以下の3つに集約されます。
① シャンプーやトリートメントの【成分選び】を間違えている
市販の「しっとり系」を使っても、実は髪の内部はスカスカのまま。
一時的に手触りは良くても、時間が経てばバサバサに戻るのはそのせいです。
② ドライヤーのかけ方が雑、または温度が高すぎる
熱ダメージは髪のたんぱく質を壊します。
“お風呂上がりに急いでバーッと乾かす”という人、要注意です。

③ 毎朝のアイロンが、実は【追いダメージ】になっている
パサついた髪をさらに高熱でプレス…実はこれが最も多い原因です。
“朝のアイロン=髪の天敵”になっているケースが大半です。
■ それ、まだやってるの?間違いだらけの“常識ヘアケア”
「毎日トリートメントしてます」
「美容室で月一でケアしてます」
こう話すお客様は多いですが、やり方を間違えれば水の泡。
実際、美容室専売品を使っていても、改善しない人がほとんどです。
でも、これには理由があります。
それは、多くの人が**“今の髪”だけにアプローチしているから**。
本当に変えるべきは、「髪を育てる頭皮環境」と「日々の習慣」。
つまり、“根っこ”の部分なんです。
■ 今日からできる!朝3分ルーティン【プロ美容師が実践】
では、どうすればいいのでしょうか?
枝毛・切れ毛の原因を断ち切り、「まとまりのある髪」へと導くために、
プロが実践している【朝3分のルーティン】を紹介します。
✅ STEP1:寝癖直しスプレーではなく、【浸透型ミスト】を使う
→ 市販の寝癖直しではなく、髪内部まで届く保湿ミストを選びましょう。
1秒で手触りが変わるものもあります。
✅ STEP2:髪全体にミストをつけて“指でとかす”だけ
→ クシやブラシで引っ張らないのがコツ。摩擦はダメージの元です。
✅ STEP3:アイロンは週2回まで、150℃
1回すべらせるだけ
→ 高温で何度も挟むのはNG。1回スッと通すだけで形が決まる髪に変わります。
この3ステップだけで、「朝のまとまり」が格段に変わります。
そしてなにより、“髪が切れなくなる”ことを、あなた自身が感じるはずです。
■ ここだけの話…プロはこうやって枝毛を「根本から防ぐ」
実は、私たちプロ美容師が最も重視しているのは、
“毛先ではなく、髪の根元”です。
なぜなら、髪は生えてくる段階で質が決まるから。
だからこそ当サロンでは、頭皮診断からはじめて、
髪質・生活習慣・ケア方法すべてをカスタマイズしています。
「私の髪って、そんなにひどいのかな…」
「このままずっと、髪に悩み続けるのかな…」
そんな不安を感じているなら、今が変わるタイミングです。
■ 髪に悩むすべての女性へ―
枝毛や切れ毛で悩むのは、努力が足りないわけじゃありません。
ただ、正しい方向を知らなかっただけなんです。
「髪が綺麗になると、毎日が楽しくなる」
それは、もう何人ものお客様が体感しています。
私たちは、“あなたの髪の未来”に責任を持ちます。
▼【限定特典】ブログ読者限定!初回カウンセリング無料
この記事を読んでくださったあなたへ、特別なご案内です。
「私の髪に合うケアが知りたい」
「自分の髪がどうなっているのか診断してほしい」
そんな方に向けて、初回限定の無料カウンセリングを実施中です。
ぜひ、下記の【ホームページ】からご予約ください。
最後に――あなたの髪は、もっと綺麗になれる
枝毛や切れ毛に悩んでいるあなたへ。
もう「なんとなく」でケアするのはやめましょう。
髪は、正しい知識と習慣で驚くほど変わります。
その第一歩を、今日から一緒に始めてみませんか?
Comments