ヘアカラーのアレルギーについて
ヘアカラーや白髪染めは多くの人が安全に利用できますが、アレルギーを発症する可能性もあることを知っていますか?
正しい知識を身に付けてヘアカラーや白髪染めを楽しめるよう、アレルギーの原因や症状、アレルギーが心配な場合の対策などについて、ヘアカラーの安全性について説明していきます。
大変重要な内容ですので、カラーを繰り返す方は必ず見てください。
ヘアカラーアレルギーとは、ヘアカラーに対し
て免疫(細菌やウイルスなどから体を守る仕組み)が過剰に反応して「かゆみ」や「ぶつぶつ」などの症状を起こしてしまう状態のことです。
ヘアカラーを流したあとに遅れて症状が出始めます。頭皮や生え際、耳などに症状が出ることが多いです。アレルギーを発症したら、安全のためにヘアカラーの使用は中止してください。
ヘアカラーでかぶれる原因は?
かぶれには、アレルギーによるかぶれと、刺激によるかぶれがあります。
刺激によるかぶれだと、皮膚バリアが弱っている方や敏感な方に症状が出るため、皮膚の状態によって症状が出たり出なかったりすることがあります。
ですが、一度アレルギーになると、一生その体質は続くと言われており、アレルギーによるかぶれだとヘアカラーのたびに症状が出るようになります。
アレルギーの主な原因はパラフェニレンジアミンなどの染料で、「ジアミン」と呼ばれることもあります。
なぜヘアカラーアレルギーになるの?
私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物を取り除く仕組みがありますが、それが過剰に働いてしまい、体に害を及ぼすことをアレルギーと呼んでいます。
ヘアカラーに触れたときに体が染料を異物として認識してしまうと、ヘアカラーアレルギーの体質になってしまう、というわけです。
このようなアレルギーの発症は、“コップに少しずつ水を注いでいると、やがてあふれてしまう”ことにたとえられます。
コップのサイズや注がれる水の量は個人の体質などによって異なり、コップから水があふれない方が多いのですが、あふれてしまうとある日突然アレルギーを発症してしまいます。
これまで問題なくヘアカラーや白髪染めを使ってきたから自分は大丈夫!と思いがちですが、誰でも発症する可能性はあるのです。
ヘアカラーアレルギーで出る主な症状は?
ヘアカラーアレルギーは、ヘアカラーを流したあとに、遅れて症状が出始めます。
具体的には、ヘアカラーの翌日以降も継続するような「かゆみ」や「ぶつぶつ」などです。
頭皮、生え際、耳などに初期症状が出ることが多く、赤くなって腫れる場合もあります。
症状が重度になると、薬剤を塗布していないまぶたや顔全体が腫れたり、水ぶくれが破れて汁がでたりすることもあります。
ヘアカラーでは刺激性のかぶれが起こる場合もありますので、ご自身の判断ではアレルギーとの区別は難しいと思います。
ヘアカラーの際に気になる症状が出た場合には、早めに皮膚科を受診してください。
また、症状が軽いからと使用を継続していると、あらわれる症状はだんだんと重くなります。
そして、皮膚の症状だけでなく、まれに、ヘアカラー中~30分後くらいに、アナフィラキシー(全身のじんましんや呼吸困難など)と呼ばれるアレルギー反応を引き起こすこともあります。
万が一、このような場合には薬剤を洗い流し、すぐに医療機関を受診し適切な治療をしてもらってください。
症状が重い場合には、救急車を呼んでください。
ヘアカラー中に違和感がありますが、これもアレルギー?
ヘアカラー中の違和感は、アレルギーではなく薬剤の刺激によるものかもしれません。
ヘアカラーには、染料を発色させたり髪を明るくしたりするための成分が含まれており、これらの成分が原因でヘアカラー中に「痛み」や「しみる」などの刺激を感じることがあります。
この場合、ヘアカラーを流せば刺激はしだいに収まる傾向にあります。
一般的にアレルギーの場合は、ヘアカラーの翌日や翌々日などに遅れて症状が出はじめ、継続します。
アレルギーの原因がシャンプーなどの場合もありますので、症状が続くような場合は皮膚科の先生にご相談ください。
何も知らずに数日後にかぶれが出てくると、ヘアカラーが原因だと気付かないこともあると思います。
知っておくだけでも、少し安心ですね。
ヘアカラーアレルギーは治る?
ヘアカラーアレルギーは、一度発症すると一生その体質が続くと言われます。
原因の成分に触れるたびにアレルギー症状が出てしまい、繰り返しているうちにその症状はひどくなってしまうため、アレルギーになったら安全のためにヘアカラーの使用は中止してください。
ヘアカラーアレルギーを起こさないように気を付けるべきことは?
頭皮に傷がある場合や、肌が荒れているときはヘアカラーの使用を控えてください。
また、ヘアカラーのアレルギー体質になっていないかどうかを、毎回パッチテストで確認することも重要です。
パッチテストは、ヘアカラーに触れてアレルギー症状が出るかどうかを腕の一部で事前に確認するための手段です。
アレルギーの症状は遅れて出てくるので、パッチテストは48時間必要となっています。
また、ヘアカラー後に何らかの症状が何日も継続するような場合や、ヘアカラーのたびに症状を繰り返すような場合は、ヘアカラーの使用を避け皮膚科を受診しましょう。
アレルギーの場合、軽い症状だからと使用を継続していると、だんだんと症状は重くなります。
ヘアカラーアレルギーを起こさないように、パッチテストを毎回行うことが大切です。
MIRAで取り組んでいる事
MIRAではヘアカラーを安心してできるように、【ジアロック】という成分を地肌に塗布してからヘアカラーをしております。
ジアミンは粒子が小さいため毛穴に入りやすいのですが、
このジアロックはジアミンを膨らましてくれるので毛穴に入らないようにします。
そうする事で流す時にもしっかりと流す事ができて、アレルギーを起こす可能性を下げます。
お客様からも、アレルギーはないがしみなくなった!
という方が増えています。
10年後ヘアカラーがでなくなるか、
繰り返してずっとできるか、
ここで変わります。
最後までご覧いただきありがとうございました😊
ホームページをご覧いただき、
ご相談は↓
まずは友達登録からよろしくお願いします🤲
こちらの記事も合わせてご覧ください✨
Comentarios