top of page

カラー・パーマによるパサパサ、ゴワゴワのお手入れ方法

  • 執筆者の写真: 良介 坪井
    良介 坪井
  • 2024年4月4日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!カラー、パーマ

繰り返したり、紫外線に当たったりすると、髪が傷んじゃったりしますよね。

そんなときの為にご紹介します。

【ダメージした髪のお手入れ方法】

髪のダメージは、熱や化学物質、過度なブラッシングなどさまざまな要因によって引き起こされます。

ダメージした髪を修復するには、適切なヘアケアが欠かせません。

ここでは、誰でも簡単にできるダメージヘアーのお手入れ方法を紹介します。

適切なシャンプーとトリートメントを選ぶ:

ダメージヘアーには、保湿成分や修復成分が配合された製品を選ぶことが重要です。

さらに、硬い水や塩素の多い水道水を使う場合は、シャワーヘッドに濾過器を取り付けると効果的です。

優しい洗髪方法を心掛ける: 

髪を洗う際は、指の腹を使って優しくマッサージするように洗います。力を入れすぎず、髪をこすりすぎないように注意しましょう。

タオルドライを避ける:

髪を洗った後は、タオルで力を入れずに軽く水分を取ります。

摩擦によるダメージを避けるため、タオルを巻いて圧迫するように水分を取ると良いでしょう。

ヘアオイルやヘアマスクを使う:

髪が乾いた後、ヘアオイルやヘアマスクを毛先に塗布し、栄養を与えます。

特に毛先はダメージしやすいので、しっかりとケアすることが大切です。

熱から髪を守る:

ヘアドライヤーやアイロンなどの熱を使うスタイリングは、ダメージを引き起こす原因になります。

可能な限り低温設定を使い、ヒートプロテクトスプレーを使用して髪を守りましょう。

定期的なトリミング:ダメージした毛先は、切れ端が広がってよりダメージを広げる可能性があります。

定期的な美容院でのトリミングで毛先を整えることで、ダメージの進行を抑えることができます。

これらのお手入れ方法を実践することで、ダメージした髪を健康的な状態に戻すことができます。

毎日のヘアケアに取り入れて、美しい髪を手に入れましょう!

MIRAでの髪質改善ヘアエステをご存知でしょうか?

お客様の髪質のお悩みにあわせて薬剤調合をして髪に負担を与えることなくケアができます。

そしてアイロンで仕上げないので熱によるダメージで髪がギシギシになることもありません。

髪は柔らかく、まとまりができ、手触りはかなりのものとなります。

ですが1回で完成するものではありません。

回数を繰り返すとよりツヤができます。

1番は、お客様がお家でも同じように仕上げられる

という事です。

あまり言い過ぎるとお客様に嫉妬されるのであとはその目と手と髪で確かめてください。

最後までご覧いただきありがとうございました😊

ホームページをご覧いただき、

ご相談は↓

まずは友達登録からよろしくお願いします🤲

 
 
 

最新記事

すべて表示
【和歌山市の女性必見】切らずに枝毛をなくす方法、実はこんなに簡単だった! 美容室 髪質改善

「もう髪、切るしかないですよね…?」 そう言ってうつむいた彼女の髪には、何十本もの枝毛が光に透けて見えていました。毎日のアイロン、カラー、紫外線…頑張る女性ほど、髪を酷使してしまうのが現実です。 でもちょっと待ってください。 本当に、“切る”しか方法はないのでしょうか?...

 
 
 

Comments


bottom of page