top of page

お風呂に髪をつけてはいけない理由は? 和歌山 美容室 髪質改善

  • 執筆者の写真: 良介 坪井
    良介 坪井
  • 2024年7月7日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、みなさん!

和歌山にある髪質改善専門美容室MIRAです✨


当店では髪質改善専門美容室として

【貴女の未来を美しくする環境を創り続ける】


というコンセプトにそってお客様に髪質改善技術の提供をおこなっています❗️


今日は、なぜお風呂で髪をお湯に浸けてはいけないのか、その理由についてお話しします。


最新のヘアケア情報や驚くべき知識も交えながら、誰でも簡単にできる方法を紹介します。


#### 髪をお風呂のお湯に浸けるとどうなるの?


1. 乾燥の原因に

   お風呂のお湯はとても熱いことが多いです。


髪を高温のお湯に浸けると、髪の表面にあるキューティクルが開いてしまい、水分が逃げて乾燥しやすくなります。


乾燥した髪はぱさつきやすく、まとまりにくくなります。


2. ダメージが蓄積

   熱いお湯は髪にダメージを与えるだけでなく、お風呂に含まれるシャンプーや石鹸の成分が髪に残りやすくなります。


これが髪に負担をかけ、ダメージを蓄積させてしまいます。


3. 髪色の退色

   特にカラーリングしている髪の場合、熱いお湯に浸けると色が落ちやすくなります。


せっかくのヘアカラーが早く退色してしまう原因となるので注意が必要です。


#### 最新のヘアケア情報


ぬるま湯での洗髪

髪を洗うときは、熱いお湯ではなくぬるま湯を使いましょう。


ぬるま湯は髪に優しく、キューティクルを傷つけずに汚れを落とせます。


冷水ですすぐ

シャンプーやトリートメントを流すときに、最後に冷水で髪をすすぐと、キューティクルが引き締まり、髪がしっとりとします。

 

#### 誰でも簡単にできる方法


シャワーキャップの使用

お風呂に入るときは、髪をシャワーキャップでカバーすることで、お湯に浸かるのを防げます。これで髪へのダメージを避けることができます。


髪をまとめる

髪が長い場合は、ポニーテールやお団子にまとめてからお風呂に入ると、髪がお湯に浸かるのを防げます。


保湿ケア

お風呂から出た後は、保湿効果のあるヘアオイルやクリームを使って、髪の潤いを保ちましょう。これで乾燥を防ぎ、しっとりとした髪を維持できます。


### まとめ


お風呂で髪をお湯に浸けると、乾燥やダメージ、髪色の退色などの問題が発生しやすくなります。


ぬるま湯での洗髪や冷水ですすぐこと、そしてシャワーキャップの使用や髪をまとめることなど、簡単にできる対策を取り入れて、髪を健康に保ちましょう。


最新のヘアケア情報を活用して、美しい髪を手に入れましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【和歌山市の女性必見】切らずに枝毛をなくす方法、実はこんなに簡単だった! 美容室 髪質改善

「もう髪、切るしかないですよね…?」 そう言ってうつむいた彼女の髪には、何十本もの枝毛が光に透けて見えていました。毎日のアイロン、カラー、紫外線…頑張る女性ほど、髪を酷使してしまうのが現実です。 でもちょっと待ってください。 本当に、“切る”しか方法はないのでしょうか?...

 
 
 

Comments


bottom of page